皆様こんにちは、小島薬局在宅センターの長倉です。在宅センターでは日々多くの患者様のお宅を訪問させていただいておりますが、今回は在宅訪問につながる代表的なケースや実際に開始に至るまでの流れについてQ&A方式でお話させていただきます。
A.「おひとりで通院がむずかしい方」が多いです。
具体的には、
・家族やヘルパーさんなどの付き添いがないと通院が難しい方
・認知機能の低下などでお一人での通院が難しい方
・寝たきりや自立歩行が困難な方
・訪問診療を受けている方
などが該当し、高齢者に限らず小児も含めた全年齢が対象となります。
A.薬剤師が在宅訪問を行うためには、ご自宅に直接訪問して薬剤師から薬の管理を手伝ってもらったほうが良いと判断される「医師の指示」が必ず必要となります。
「医師の指示」が出される代表的なパターンが4つあるので以下の図をご覧ください。
【在宅訪問開始に至る代表的な4つのパターン】
A、医師の指示型:かかりつけの医師に直接ご相談できる場合など
B、薬局提案型:かかりつけ薬剤師などに相談して、薬剤師から医師に提案する場合など
C、多職種提案型:ケアマネジャー、訪問看護師、訪問ヘルパー、家族等から相談を受けて医師に情報が共有される場合など
D、退院時カンファ型:退院時に帰宅後の生活状況を想定した時に薬剤の管理が難しい場合等
A.在宅訪問を行う上で事前に患者様と同意(契約)を結び、その際に患者様それぞれの薬の管理に関する悩み、問題点などを把握し、一緒に個々の生活スタイルに合わせた最善の管理方法を模索していきます。
日々の訪問では、薬の効果・副作用の確認、提案させていただいた薬の管理方法の支援を行います。
また、お困りごとが生じた際はその都度、相談対応させていただいております。
Q&Aの形で在宅訪問についてご説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
「在宅訪問」という言葉は少し堅苦しく聞こえてしまうかもしれませんが、実際は通院が難しい患者様を薬剤師が訪問し、薬に関する様々なお困りごとを一緒に解決していくことです。
患者様自身、また、ご家族も含め薬の管理でお困りの際はお気軽にご相談いただけたらと思います。