小島薬局ニュース
1月食養生セミナー、1月健康サポートフェア
2020.2.3
・1月食養生セミナー
栄養士が講演をする食養生セミナー。10名の方にご参加いただきました。徐々に参加人数が増えてきました!
今回は「腸内フローラ」について。腸内フローラとは腸内に存在する微生物・細菌群のことで、 ヒトに対して様々な生理作用を有しています 。現代人は腸内フローラのバランスが乱れがち。その原因や普段からできる工夫をお伝えしました!

↑腸内フローラのバランスが乱れる原因とは・・・?

↑普段からできる食生活での工夫をお伝えしました!
・1月健康サポートフェア
寝たきりにならないための運動器障害(ロコモティブシンドローム)予防のため講座を実施しました。参加者は6名。

↑まずは タンパク質や骨の密度を測定。
その後ロコモティブシンドロームとの関係について解説をしました。

↑普段からできる、寝たきり予防の体操を実施しました。
初開催でしたが、みなさん運動器障害(ロコモティブシンドローム)についてとても興味を持ってくださり、意欲的に運動に取り組んでいました。テレビのCM中にも行えるものなので、毎日続けていただきたいです!
11月、12月健康サポートフェア
2019.12.26
・11月健康サポートフェア
測定会(体組成測定、骨密度測定)+漢方茶体験をテーマに8名の方にご参加いただきました。多くなりがちな脂質の摂取について「生活の中でできる工夫が役立っている」と継続的に参加されている方もおり、今後の数値の変化が楽しみです!

・12月健康サポートフェア
血管とアンチエイジングをテーマに11人の方にご参加いただきました!AGEs・血流測定+ゴースト血管チェックをし、アンチエイジングにつながる生活習慣、食生活改善について話をさせていただきました。実際に測定数値や映像をみることで、老化・病気の予防への意識が高まったようです。
アンチエイジングには様々な対策がありますがダークチョコは普段から取り入れられる工夫の一つで、本店でもおすすめしています。試食でも「思ったより食べやすい」と好評で、予想に反して甘みがかなり抑えられているカカオ99%が人気でした!


漢方+OTC勉強会
2019.11.25
11/25(水)、19:30-21:00で漢方+栄養勉強会が行われました。全店舗から20名を超える社員が参加しました。
社長より「体質に合わせた妊活漢方の極意」について1時間程度お話いただき、その後漢方堂管理栄養士の石渡、秋山より「タンパク質」について話がありました。


異なるテーマに見えますが、食養生が大切、という考えは共通しており、食事が偏りやすい現代で、はっとさせられることが多い勉強会でした。普段から、食養生の基本について、患者さんにも伝えていきたいと思います。

社員旅行
2019.11.9
今年もニュー八景園にて、小島薬局グループの社員旅行が催されました。いつもお世話になっている業者の方にもご参加いただきました。 写真から楽しそうな雰囲気が伝わるでしょうか?写真にはありませんが、楽しい余興の時間もありました! 明日からの活力となる大変充実した時間になりました。

↑社長挨拶

↑今年度新入社員挨拶

↑パンダ保育園スタッフ挨拶

↑集合写真
社長による漢方勉強会「肝」
2019.10.30
社長講師の漢方勉強会、全店から20名を超える参加があり、今回は肝について以下のような内容をお話いただきました。
・肝とは
・肝の歴史
・肝の弁証論治
・肝と脾の関係
・肝と三焦
初心者向けの内容、漢方の知識をより深めたい人向けの内容と区切ってご説明いただき、とてもわかりやすい内容でした。学んだ内容をすぐ次の日の服薬指導や相談に活かしていきます!

1月食養生セミナー、1月健康サポートフェア
2020.2.3
・1月食養生セミナー
栄養士が講演をする食養生セミナー。10名の方にご参加いただきました。徐々に参加人数が増えてきました!
今回は「腸内フローラ」について。腸内フローラとは腸内に存在する微生物・細菌群のことで、 ヒトに対して様々な生理作用を有しています 。現代人は腸内フローラのバランスが乱れがち。その原因や普段からできる工夫をお伝えしました!


・1月健康サポートフェア
寝たきりにならないための運動器障害(ロコモティブシンドローム)予防のため講座を実施しました。参加者は6名。

その後ロコモティブシンドロームとの関係について解説をしました。

初開催でしたが、みなさん運動器障害(ロコモティブシンドローム)についてとても興味を持ってくださり、意欲的に運動に取り組んでいました。テレビのCM中にも行えるものなので、毎日続けていただきたいです!
11月、12月健康サポートフェア
2019.12.26
・11月健康サポートフェア
測定会(体組成測定、骨密度測定)+漢方茶体験をテーマに8名の方にご参加いただきました。多くなりがちな脂質の摂取について「生活の中でできる工夫が役立っている」と継続的に参加されている方もおり、今後の数値の変化が楽しみです!

・12月健康サポートフェア
血管とアンチエイジングをテーマに11人の方にご参加いただきました!AGEs・血流測定+ゴースト血管チェックをし、アンチエイジングにつながる生活習慣、食生活改善について話をさせていただきました。実際に測定数値や映像をみることで、老化・病気の予防への意識が高まったようです。
アンチエイジングには様々な対策がありますがダークチョコは普段から取り入れられる工夫の一つで、本店でもおすすめしています。試食でも「思ったより食べやすい」と好評で、予想に反して甘みがかなり抑えられているカカオ99%が人気でした!


漢方+OTC勉強会
2019.11.25
11/25(水)、19:30-21:00で漢方+栄養勉強会が行われました。全店舗から20名を超える社員が参加しました。
社長より「体質に合わせた妊活漢方の極意」について1時間程度お話いただき、その後漢方堂管理栄養士の石渡、秋山より「タンパク質」について話がありました。


異なるテーマに見えますが、食養生が大切、という考えは共通しており、食事が偏りやすい現代で、はっとさせられることが多い勉強会でした。普段から、食養生の基本について、患者さんにも伝えていきたいと思います。

社員旅行
2019.11.9
今年もニュー八景園にて、小島薬局グループの社員旅行が催されました。いつもお世話になっている業者の方にもご参加いただきました。 写真から楽しそうな雰囲気が伝わるでしょうか?写真にはありませんが、楽しい余興の時間もありました! 明日からの活力となる大変充実した時間になりました。

↑社長挨拶

↑今年度新入社員挨拶

↑パンダ保育園スタッフ挨拶

↑集合写真
社長による漢方勉強会「肝」
2019.10.30
社長講師の漢方勉強会、全店から20名を超える参加があり、今回は肝について以下のような内容をお話いただきました。
・肝とは
・肝の歴史
・肝の弁証論治
・肝と脾の関係
・肝と三焦
初心者向けの内容、漢方の知識をより深めたい人向けの内容と区切ってご説明いただき、とてもわかりやすい内容でした。学んだ内容をすぐ次の日の服薬指導や相談に活かしていきます!
